2024/04/27 の出来事。side:かずにゃん氏
- かずにゃん
- 2024年5月3日
- 読了時間: 3分
初めましての人は初めまして。
初めましてじゃない人は、初めましてじゃないんでしょうね。
今後ともよろしくお願いします。
かずにゃんです。
今回はブリフェスにお邪魔した記録です。
鰤ではないです。ブリーダーズフェスタ。略してブリフェス。
魚メインの即売イベントです。
仕事の都合で午後から会場に到着でしたが、入り口付近でshinさんと遭遇。
いつもお世話になってます。
ブースの方もしっかり冷やかしさせて頂きました。ごめんなさい。
タイ産のショウガの仲間がツボにはまりました。
会場内であさむらさんとToya君と合流。
いたちさんブースにて。
いつもお世話になってます。
個人的には毎回こちらをメインの目的で見に来てる節があります。
クリプトコリネのミニマとか、むっちゃんの草とか、アルゴレビアス・ニグリピニスを購入させてもらいました。旧オウストロレビアス。旧旧シノレビアス。うーん、覚えられん。
その他覗かせていただきました。冷やかしばかりで申し訳ない。
会場を後にして、すぐそばのフォーチュンさんへ
会場外ではありますが、実質出店。
個人的には好みにド刺さりするワイルドベタが多い時期で頭を抱えたものの、我慢してショーベタのメスのみ購入させてもらいました。
肩身狭いクラウンテールのメス。助かります。
基本的に色に拘らなければ大体いつでも各鰭パターンの品種は在庫してるのがありがたい。

こちらもあるので楽しみですね。
今回、私個人はお手伝いに伺う予定です。
石津さんもかなり忙しい様子でしたがあまり手を止めすぎても申し訳ないので退店。

3人とも空腹だったので移動して、日本橋マドラスカレー。
初めての来店で、あさむらさんが小サイズを注文していたことに疑問を持ちながらも中サイズを選択する私とToya君。
手の感じでわかりにぬいかもですが、水や米のサイズに注視してもらえたらボリュームはわかると思います。
味自体は辛さに甘さが同居した欧風とも家カレーとも違う、大阪のカレーの味で非常に美味!
よく合う福神漬けさえあれば、満腹中枢は終わっていても食べ飽きること無く完食できました。Toya君は駄目でした。
はい、健康!健康!健康!健康!
さらに移動してGreenNoteさん
京都エンデミカでもお会いしましたが、杜若園芸の餅さんと久しぶりに遭遇。テンション↑↑
私は語学力が乏しくはあるんですが、聖書集めが趣味なんですして、店長のしんぺいさんの「保存用」が売り場に出てたので買わせてもらいました。

助かります。
ご存知の通りGreenNoteさんは魚も植物もスペシャリストなしんぺいさんのお店。
長期在庫であるほど状態が良い、「プロの熱帯魚屋さん」とはこうあるべきなお店の1つです。

こちらは海水魚専門店ブルーハーバー
ATRにも参加してくれたO君が働くお店。
O君とは、いつもいちアクアリストとして顔合わせてるけど、店員の時も持ち前の人当たりの良さで殴って来るような接客。
お店は有名店、さすがの貫禄で、見たこと無い魚や見たことあるっぽい割に実は珍しい!みたいな魚がてんこ盛りでした。
見たかったあの魚もこの魚も見れて、満足。
トラウツボ以来の好みなウツボが居て、見惚れてました。
ちなみにトイレの水槽は必見…トイレの水槽ってなんや???
ぞろぞろとお邪魔して冷やかしで申し訳なかったです…また行きます!