わーい、こんにちは。
弱点は心臓、かずにゃんです。
今回、アクアトト・ぎふで行われましたイベントに参加してきました。
登壇者を見れば半分身内。
イベントの内容を思えば、魚好きを名乗り、大人たちに「将来はは○かなクンだね!」と言われて嬉しいような恥ずかしいような表情を浮かべる未来を担うであろうキッズたちにこそ、限られた席を空けるべき(強思想)でしたが、縁あってお誘いしてもらえたので、ありがたく参加させていただきました!

その日は雪でした。
実は悪天候のため、前回の日程は中止となり、今回は日を改めて2回目の開催。
今回もこれ、勢いを増す雪の中を「やるの?やるのか?」って独り言吐きながら運転してました。
この日はまた、魚好きと遊んでた徹夜明けで死の行軍。

今回、10時ごろに到着。
ろっくぶらっく君に誘ってもらって合流予定でしたが、イベント開始の13時くらいに着くということで、1時間ほど仮眠をとってから先に展示を見学。
ちらっとTwitter(現「X」笑)を覗くと、前回のアクアトーキングレビューにも遊びに来てくださっていたヤマゾンさんがどうやら来られているという匂わせツイートを発見!お声掛けさせてもらって合流しました。
前回のアクアトーキングレビューがもうバタバタしすぎて殆ど喋れなかったんですが、今回その時間を埋めるように、沢山話させていただきました。
一人で過ごさないといけなさそうな時間も楽しく過ごせて大感謝です…!ラッキー。

そうこうしてるうちに、ろっくぶらっく君も合流し開始時間に。
項目としては、
・登壇者紹介
・図鑑が出来るまで
・図鑑づくりに関わってみて(各位)
・見てほしいページ(各位)
・推しの魚(各位)
・質疑応答
・フリータイム兼サイン会
といった具合で、登壇者の面々も重苦しい雰囲気なく終始笑いも絶えず和やかな雰囲気で進行しました。
発表といったものというよりはトークショーといった具合で、バラエティ番組に近いような雰囲気でした。
たまたま縁があって、魚を楽しみながら研究を続ける彼らと知り合えましたが、普通にしてると「魚を仕事にする」というと水産系の学校へ進学するくらいしか見当たりませんが、先日の花園教会水族館さんでもそうですが、佐藤氏
の経歴とか聞くとイレギュラーではありますが、色んな道があって良いのかなって思えて、少しでも若い時点でこういったものに触れられた子たちを羨ましく思います。
孫悟飯も地球を守るべく修行と戦いに明け暮れた幼い頃を経て勉強勉強で偉い学者さんになりましたし、空条承太郎もヒトデの研究で博士号を取得し海洋学者になりました。
その人の人生の起点っていつ・何処になるかわかりませんが、そうなり得るいい時間のだったんじゃないかな、と思います。
残念ながら、予約段階では満員であったらしいですが天候の都合で空席も多くなってしまっており、勿体ない限りでした。
帰りは、ろっくぶらっく氏と井上氏と共にロイヤルクイーンさんへ、アンフィベウス詣に。
その後はリミックスインター店へお邪魔し、名古屋らしく味仙で中華料理を食べ、途中、アクアイグニスで温泉に浸かって帰りました。
当然終電はないので2人を送り届けて自宅へ戻ったのは、午前4時。お疲れ様でした。
SPECIAL THANKS なかちゃん
Comments